最新刊川柳書 絶賛発売中!
『川柳人が楽しむエモい漱石俳句』
いわさき楊子 著
◆夏目漱石は俳人としても有名ですが、その俳句はユーモアと鋭い穿ちで実に川柳的。気鋭の川柳作家が楽しく鑑賞、批評しました。
漱石俳句の対句となる著者の川柳も秀逸。写真、イラストも豊富に掲載。しかもコンパクトで詠みやすい本です。 |

ISBN978-4-7522-4017-4
B6変形判並製
定価1200円(税別)
|
--------------------------------------------------------------------------- |
歌集『プラスチック紀』著者:菅原あつ子 第2歌集
【収録歌より】 われら滅び遺跡となりて見いだされ呼ばれる
だろうプラスチック紀と
散る覚悟できているかと風は問うざんざおう
おう全山答う
さようなら鉄腕アトム科学の子これ以上ヒバ
クの大地はいらぬ
ゆりあげの被災はらっぱに春めぐり空のはて
より落ちくる雲雀
傷ついた白鳥ぺたぺたゴミを踏む巨大風車の
居ならぶ浜辺
寄りそうとはこういうことか浜に散る海藻は
みなプラゴミを抱く
記されぬ歴史の眠る丘に立つ払田の柵は風よ
きところ
|

ISBN978-4-7522-8130-6
4/6判上製
定価2500円(税別) |
--------------------------------------------------------------------------- |
歌集『黐の木』著者:朝比奈美子
【収録歌より】 日照り雨降りて明るき掛け茶屋にわらびもち
食むちひさき母と
シャッターの降りし寒夜の街にきく地の哭く
ごとき犬の遠吠え
ふるさとの明り障子をおもふまで肌理うつく
しき朝の鶏卵
波際で〈海に昇る陽〉待つ人らみなそれぞれ
に朝の面差し
ひらきゆく朝の桔梗のうちにある花のかたち
の素水をおもふ
書斎には父ゐて本を読みてゐきとほき記憶の
なかの日曜
葦の辺に寄する水の音ちひさくて遠き橋ゆく
車音を消せず
橋ふたつ越えてわが行くちさき家、垣に山茶
花咲くははの家 |

ISBN978-4-7522-8135-1
4/6判並製
定価2000円(税別) |
--------------------------------------------------------------------------- |
短歌書最新刊!
『短歌文法入門 改訂新版』 日本短歌総研 編著
◆短歌実作に欠かせない文語文法を、実作に即した内容で体系的に解説した定番ベストセラーを、大幅にブラッシュアップ。引例歌をより適切な作品に入れ替え図版も豊富に加えたよりわかりやすく、読みやすい書となりました。
ISBN978-4-7522-1044-3 4/6判 264頁 定価1800円(税別) |

|
--------------------------------------------------------------------------- |
待望の短歌辞典好評発売中!
『短歌用語辞典 増補新版』 日本短歌総研 編著
◆短歌実作者必携の短歌用語辞典が26年ぶりに大幅改定。見出し語は旧版から削ることなく200語追加、引例歌は1800首入れ替え400首増。
◆本書は、近代短歌数十万首より短歌によく使われる用語、独特の用語等を厳選し言葉の意味と働きを説明。さらに著名歌人の作品を多数引例。他に類書のない定番の辞典です。
|

ISBN978-4-7522-1043-6
4/6判箱入り 536頁
定価4000円(税別) |
|
|